2020年6月26日からドラマ「MIU404」がスタート!
(TBS系、毎週金曜夜10時~)
ドラマのタイトル「MIU404」の読み方は「ミュウ ヨンマルヨン」です!
綾野剛さんと星野源さんのW主演ということで、もうそれだけで注目度が高くなるのがわかりますが、二人が警視庁”機動捜査隊”でバディを組み、事件を解決していくという内容も盛り上がりそうです!
新ドラマ「MIU404」のキャストやあらすじ、タイトルの意味、ドラマの原作は?などについてご紹介します。
【MIU404】どんなドラマ?あらすじ
ハッピーフライデー&
ハッピーバレンタイン❣️皆さま!改めまして。#MIU404 始動しました✨
オフショットからにじみ出る、綾野さん&星野さんのバディ感!
ホントに。本当に。絶対に。
楽しくなる予感がしてますッ😆
ぜひご注目ください🌸#tbs #金曜ドラマ #綾野剛 #星野源 #バレンタインデー pic.twitter.com/dth9dD17aJ— 【公式】『MIU404』4月スタート! (@miu404_tbs) February 14, 2020
「MIU404」は、一話完結のドラマとなっています。
警視庁の働き方改革の一環で、刑事部・機動捜査隊(通称:機捜)の部隊が3部制から4部制に変更となった。
臨時部隊として新設された“第4機捜”の隊員として招集された志摩一未(星野源)だったが、とある人事トラブルからバディとなる隊員が見つからないという事態に。
やむを得ず、候補段階で落としていた奥多摩の交番勤務員・伊吹藍(綾野剛)を招集し、バディを組むよう命じられる。
伊吹がどんな人物なのか、不安になった志摩は情報を集めるが、「とにかく足が速い」というだけで、短期間で次々と部署を異動していたり、かつての同僚刑事たちが「彼については話したくない」「二度と顔を見たくない」といい、調べれば調べるほど不安になる。
そして、ついに迎えた第4機捜任務初日。初対面の伊吹は意外にも礼儀正しく、好印象を抱く志摩だったが…!?
出典:TBS
警察内部で「何でも屋」として揶揄されながらも、犯人逮捕にすべてを懸ける初動捜査のプロフェッショナル「機動捜査隊」(通称:機捜)が、24時間というタイムリミットの中で事件解決を目指していきます。
現在、警視庁には3つの機動捜査隊があります。
ドラマ「MIU404」の舞台は、警視庁の働き方改革の一環で作られたという架空の設定の臨時部隊「警視庁刑事部・第4機動捜査隊」。
主人公の二人はその第4機捜に所属し、普段は覆面パトカーで地域をパトロールし、110番通報があれば事件現場に急行、迅速に初動捜査を行います。
第1~3機捜や捜査1課などの各部署のヘルプも行い、勤務は24時間制なのです。
次の当番勤務は4日後となるため、初動捜査で事件が解決できない場合は専門の課に捜査を引き継ぐことになります。
各事案に対し、24時間でできうる限り対処するのが第4機捜の仕事ということなのです。
【MIU404】タイトルの意味は?
ちょっと変わったタイトルで、何て読むの??と思いますよね!
「MIU404」の読み方は、「ミュウ ヨンマルヨン」です。
最初、「エムアイユー」と読んじゃいました・・笑
“MIU”は、Mobile Investigative Unit(機動捜査隊)の頭文字、
“404”は、綾野さんと星野さんが演じる機動捜査隊員の二人を指すコールサインとなっています。
【MIU404】キャスト
伊吹 藍(いぶき あい)・・綾野 剛
機動力と運動神経はピカイチだが機捜経験がなく、刑事の常識にも欠けている。考える前に身体が動いてしまう“野生のバカ”。
志摩 一未(しま かずみ)・・星野 源
常に先回り思考で道理を見極める。観察眼と社交力に長けているものの、自分も他人も信用しない理性的な刑事。
【MIU404】原作は?
「MIU404」は、野木亜紀子さんが脚本を手掛けるオリジナルドラマとなっています。
漫画や小説などの原作はありません。
野木亜紀子さんは過去に、2016年の「逃げるは恥だが役に立つ」や、2018年の「アンナチュラル」など話題作を脚本を担当してきたヒットメーカー!
しかも、プロデュースは「アンナチュラル」「中学聖日記」「わたし、定時で帰ります。」など手掛けた新井順子さん、
監督は「アンナチュラル」「中学聖日記」、そして2019年に木村拓哉さん主演で大きな話題を集めた「グランメゾン東京」を担当した塚原あゆ子さん!
綾野剛さんもコメントで、”日本一のテレビドラマCrewが集結”と言うほど期待を寄せています。
刑事モノのドラマは多いですが、あまり内情が知られていない「機動捜査隊」を舞台にした、”警察ドラマを越えたエンターテインメント作品”となるようです!
これは話題のドラマになりそうですね。
